top of page
検索
執筆者の写真Saori Fujiwara

気功と睡眠


オンラインで始めた「おやすみ気功」ですが、来月から時間が変わります。


片付けや支度を済ませて、そのまま寝られるように、22時のスタートです。


アンケートで、気功前と後の睡眠の質についてお聞きしたところ、

89%の方に改善が見られました。


「寝つきがよくなった。」

「いつもは夜中に目が覚めるのに、朝までぐっすり眠れた。」

「寝起きがすっきりしていた」


また、お昼のクラスに参加された方でも、

「気功した夜はよく眠れる」という感想をいただきました。


日本では5人に一人(60歳以上では3人に一人)が不眠を訴えているそうです。

気功は朝や日中にするもの。と思われがちですが、実際の参加者の方の反響から、

もっと多くの人が参加しやすい時間帯にすることにしました。

(アンケートにご協力くださったみなさま、本当にありがとうございます!)


先日も中医学の先生から、

「睡眠が一番の治療だから、気功してそのまま寝るのがいい」というお話を聞いたところ。

睡眠は、心身の疲労回復だけでなく、免疫強化の役割もあるからです。



気功をすると、みなさん眠気を感じられますが、

それは、副交感神経が優位になって、脳も身体もリラックス状態に入るからです。


副交感神経が優位になると、血管は拡張し、血行が良くなります。

手や足の先までポカポカと気持ちよくなる感覚です。

眠い、ポカポカ、という体感も、スムーズな入眠に役立っているようです。


一方、睡眠中の体内では、健康への修復作業が進んでいます。

心拍数、呼吸数、血圧が低下して、エネルギーの消耗を減らす一方で

ホルモンの分泌、血液やリンパ液など体液の循環はスムーズになり、

そこでせっせと細胞や組織の修復が行われるのです。


睡眠時間を減らすことは、その修復時間を減らすことです。

その日の疲れを翌日に持ち越さないよう、脳と身体をしっかり休めることが、

翌朝のすっきりした目覚めと、快活な日常生活につながります。


おやすみ気功の終了は23時。

もう少し遅いスタートだったら助かる。という方もあるかもしれませんが、

中医学では23時から「肝」による血のデトックス作業が始まると言われています。


この時間に身体が起きていると、十分浄化されないまま血が循環してしまうので、

そのためにも23時から3時は、睡眠をとることが良いとされるのです。


また、中医学では、一年に四季があるように、一日を朝・昼・夕方・夜と分けています。

春夏が陽、秋冬が陰。朝・昼が陽、夕方・夜が陰です。


自然のバランスと調和するように、生体バランスを整えるのが健康の秘訣。

陽の時間帯である日中はしっかり動き、陰に入る夕方以降は

少しずつスローダウンして眠りにつくことをオススメします。


週に一度でも、「今日は整える日」として一日を過ごし、

10時にメンテナンス開始。11時に就寝。というのはいかがでしょうか。

心地よい眠りとともに、ご自身の自己治癒力を実感していただけると思います。

閲覧数:246回0件のコメント

Comments


bottom of page